こんにちは。
今日はみんななんの予定もないのでゆったりしてます。
ユリはパパに数学を見てもらってました。
「三角関数はな、三角形の面積の求め方が頭に入ってたら半分以上できたと同じだからな( ̄^ ̄)」とレシートの裏に書きながら説明するパパ。 「パパうるさい!(`Δ´)パパが説明しだしたら分かるものもわからなくなるからあっち行って!」
「お前、パパの有難い説明を聞かないとは
(゜ロ゜)」
「自分で平気な顔して有難いとか言うところがなんかさ~、寒いんだよね、パパは
(;・ω・)」
とモモからもバッサリ。
でもモモはずっとパパにお世話になってるよね、算数は。
Z会の添削だけでなく公開模試の算数過去問の算数もずっとパパと一緒にやってたし、パパはモモより一生懸命にZ会の添削や公開模試、過去問に取り組んでやってましたね。
そして、中学受験が終わったあと、本当の意味でモモは中学受験の算数と向き合い、もう一度やり直しました。
そしたら、あんなにできない、できない、って言ってたのに、普通にできるんですよね。Z会の添削も公開模試も塾のテキストも、算数がスラスラできてる。
あんなにできない、(;ω;)って泣いてたのにね。。モモちゃん頑張ってる。
そしてモモの算数に欠かせない教材がこちら。
こちらの教材を附属を落ちた日から毎日モモはやっています。
原田さんの教材は中学受験に向けての教材ですが、高校受験でも充分役に立ちますし、私がモモにさせてるのは高校受験、というよりも大学受験を見据えた時に中学受験の算数の勉強はとても有利だと思ったからです。
ボリュームもかなりありますし、解説も分かりやすく、噛み砕いて説明してくれてるし何よりも無料!でこれだけの量が勉強できるんです。
モモは中学の数学の勉強は余り入れてなくて原田さんのプリントを毎日6~10枚くらいとZ会と塾の算数のテキストを中心にやってました。
本当原田さんには感謝しています。
たまにモモは自分ができない問題も「え~、モモが間違ってるんじゃなくて原田さんが間違ってるんだよ、( ^ω^ )あの人たまにそういう抜けたりアホなことする人だよ。」
といけしゃあしゃあと言いますが、「ほんとに原田さんが抜けてるの?モモが間違ってるんじゃないの?」と言うと問題を見直し小さな声で「アッ(´゚ω゚`)」と間違いに気づきやり直します、「原田さん、抜けてたの?」「抜けてなかった。。モモが間違ってた」「じゃあアホなのは?」「モモです(´TωT`)ごめんなさい、原田さん。。」
とりあえず算数は1周して2周目を頑張ってやってます、他の中学受験の算数は2周したので終わりにしますが、原田さんのはとりあえず高校入るまではさせるつもりです。